現実は変わっていなかった・・・・
この所、ブログの登場回数が減っていた我が家の次女さん。
背もすくすく・・・・縦にも横にも成長しています。
精神年齢は・・・・ですが、少しだけは成長しつつも
ごねて泣く事も多いです。

こんな風にのびのびと育っていますけど・・・・。
1年生の時はいじわるする子がいて、いじめられていましたが
今はその子とも離れ、平和に暮らしています。
1学期、かねてより気になっていた発達の凹凸が目立ち、先生に相談して
病院を予約して、ドラゼミをやめ、寄り添ってきました。
夏休みの宿題も時間がかかりましたが、工夫してやり終えました。
2学期、チャレンジタッチにして順調に見えた家庭学習。
返って私の目が届かなくなり、自分の仕事の忙しさと思春期兄弟たちのフォローで
すっかり次女を見ていませんでした。
先日の個人面談でもそこまで話す事もなく・・・・先生ももっともっと手がかかる子が
いて、次女は家庭でフォローしてくれているので安心ですみたいなスタンスでした。
発達に関してもグレーゾーンだろうって話まで出てきました。
が・・・・・・久しぶりにノートチェック。音読を聞くと・・・・・
やっぱり苦手は変わっていません。
ノートも急いで写すとめちゃくちゃ。
あとから見ても何を書いてあるのかわかりません。Σ(ω |||)
得意だったはずの算数も小数に入り、苦戦しています。
今まで10dLって言っていたのに、急に0.1Lなんて言うなんて
理解できないしょうね~~大混乱していますよ。おほほ。
おまけに割り算のテストなのにすべて掛け算してて久々にやってしまったって
点数でしたΣ(゚□゚(゚□゚*)
受診まであと数週間、しっかり見守らねばって改めて思いました。
漢字は習字をやってきれいにかけるようにはなったけど・・・・・
普段のノートはめちゃくちゃですからね。
しかもしっかり覚えられていないのは、相変わらずですね。
漢字を記号のように覚えているみたいです。
発達の凹凸は少しずつ成長はするものの、治るものではなかったんだ。
すっかりのんきに忘れていた情けない私です。
この時期に思い出させてくれた神様、ありがとう(*≧∪≦)
3人いて、どの子も宝物で、いつも一人だけじっくり見る事はできないんだけどね。
要所要所は押さえておかないとなぁと思う日々です。
さぁ・・・・今日は一緒にノートを書きなおそう。

にほんブログ村
体育祭が終わったばかりの中学生組。
息子は中間の成績をもらってきました。
学年によって成績の出し方も違うのかなぁ。
息子の学年は、長女の学年と同じヒストグラムとともに
各教科の平均点、偏差値。5教科の偏差値が出ていました。
あんなに悪かった社会ですが、平均もかなり悪く
これで安心してほしくないですね。
偏差値、大体の順位的にはバランスよく取っている結果に
なっていました。
さて・・・・すでに2学期の期末まで3週間ほどです。
中学は本当にあっという間に過ぎていきますね。
背もすくすく・・・・縦にも横にも成長しています。
精神年齢は・・・・ですが、少しだけは成長しつつも
ごねて泣く事も多いです。

こんな風にのびのびと育っていますけど・・・・。
1年生の時はいじわるする子がいて、いじめられていましたが
今はその子とも離れ、平和に暮らしています。
1学期、かねてより気になっていた発達の凹凸が目立ち、先生に相談して
病院を予約して、ドラゼミをやめ、寄り添ってきました。
夏休みの宿題も時間がかかりましたが、工夫してやり終えました。
2学期、チャレンジタッチにして順調に見えた家庭学習。
返って私の目が届かなくなり、自分の仕事の忙しさと思春期兄弟たちのフォローで
すっかり次女を見ていませんでした。
先日の個人面談でもそこまで話す事もなく・・・・先生ももっともっと手がかかる子が
いて、次女は家庭でフォローしてくれているので安心ですみたいなスタンスでした。
発達に関してもグレーゾーンだろうって話まで出てきました。
が・・・・・・久しぶりにノートチェック。音読を聞くと・・・・・
やっぱり苦手は変わっていません。
ノートも急いで写すとめちゃくちゃ。
あとから見ても何を書いてあるのかわかりません。Σ(ω |||)
得意だったはずの算数も小数に入り、苦戦しています。
今まで10dLって言っていたのに、急に0.1Lなんて言うなんて
理解できないしょうね~~大混乱していますよ。おほほ。
おまけに割り算のテストなのにすべて掛け算してて久々にやってしまったって
点数でしたΣ(゚□゚(゚□゚*)
受診まであと数週間、しっかり見守らねばって改めて思いました。
漢字は習字をやってきれいにかけるようにはなったけど・・・・・
普段のノートはめちゃくちゃですからね。
しかもしっかり覚えられていないのは、相変わらずですね。
漢字を記号のように覚えているみたいです。
発達の凹凸は少しずつ成長はするものの、治るものではなかったんだ。
すっかりのんきに忘れていた情けない私です。
この時期に思い出させてくれた神様、ありがとう(*≧∪≦)
3人いて、どの子も宝物で、いつも一人だけじっくり見る事はできないんだけどね。
要所要所は押さえておかないとなぁと思う日々です。
さぁ・・・・今日は一緒にノートを書きなおそう。

にほんブログ村
体育祭が終わったばかりの中学生組。
息子は中間の成績をもらってきました。
学年によって成績の出し方も違うのかなぁ。
息子の学年は、長女の学年と同じヒストグラムとともに
各教科の平均点、偏差値。5教科の偏差値が出ていました。
あんなに悪かった社会ですが、平均もかなり悪く
これで安心してほしくないですね。
偏差値、大体の順位的にはバランスよく取っている結果に
なっていました。
さて・・・・すでに2学期の期末まで3週間ほどです。
中学は本当にあっという間に過ぎていきますね。