卒業おめでとう♪
制服を購入した時にレンタルしたものあったのだけど・・・・
やっぱり晴れ姿にはって、こちらも購入しました。親ばかですね。
長女の時と同じように、ふすまの前で撮影(笑)

天気が曇りで、写真暗かったなぁ・・・・汗
お茶らけ息子も恰好よく見える?!笑
長女の時ほど、早めに行かなかったけど、良い席で見ることができました。

長女が習った時の先生や、息子の以前の担任の先生とも挨拶をしました。
今日も寒かった~~~冬もののコートで行けば良かったなぁ。
式は、厳かに行われました。泣いている女の子も結構いました。
息子の学年は、次女の学年に次いで多い学年ですが、女子が少ないんです。
女子は3分の1しかいないんですよ。だから壇上に上がった姿は、長女の時よりも
黒っぽかった(笑)
長女の時よりも知っている子が少なくて、問題のある有名人とは同じクラスだったから
良く知っているんだけど、そうでない子はほとんど知らないことに驚きました。
息子もにぎやかである意味有名人でしたけどね。
声変わりしていない息子の返事が裏返っていて笑ってしまった夫婦。
お別れの言葉も大きな高い声で言っておりました。もちろん少年団メンバーも我が子のように
見守りました♪そこら辺が長女の時とは違いますね。
合唱の時、体の大きい少年団メンバーが号泣してて、なんだか可愛かった。
息子に懐いていた少年団の5年生も泣いていたそうです。退場の時も声をかけられて
息子は、年下の子にも慕われていたんだなぁと実感しました。
胸の花もあげていましたよ。
クラスでの写真も大賑わい。

少ない女子は、端っこじゃん・・・・・。それだけ男子校のような雰囲気の学年でした。
男子たちで撮影していたら、積極的女子も入って撮影。
その中に、息子に友チョコ?!くれた2人も入っていました。積極的ですね。
長女はそういうのまったくなかったから、驚きです。
少年たちは、我関せずって感じでしたけどね(苦笑)
もちろん、最後はサッカー仲間で記念撮影。
少年団メンバー+辞めたメンバーも。
最後まで仲良しでした。

早々に帰って大人数の仲間で食事に行くらしい。ファミレスの皆様、ご迷惑おかけします。
私立に行く子以外は、中学も一緒だものね。と言うより・・・明日は少年団の卒団旅行です。
入学までに準備しなくてはいけないこともたくさんありますが、まだまだそれどころではありません。
親も全く感傷に浸る暇はありませんでした。笑って卒業。息子らしいなぁ。
次女のときは、号泣するかなぁ?!
卒業おめでとう。
たくさんの仲間に囲まれて楽しそうな息子を見れて幸せでした。
みんなで中学に行っても頑張ってね。

にほんブログ村
同じ日・・・・長女は球技大会。
ここずっとその話ばかりの長女さん。
行事にはいつも熱い人です。
昨年は長女のチームが優勝。
今年はそれは無理なので、総合優勝を目指していました。
長女のチームは一番苦しかったようですが、無事に?クラスが
総合優勝したそうです。良かったね~~
こちらも違うクラスの子とランチしに行きました。
夫は仕事へ行きました。私は、部屋の片づけと明日の仕事の準備です。
一つ一つ行事が終わってほっとするやら、さみしくなるやらです。